・答えを出せたり正誤判定ができたりするために、 どの範囲の知識が必要かが分かるようになっています。
・数研出版の教科書をもとに分類しています。
・地学基礎の教科書と地学の教科書両方で扱われている範囲に入る問題については、 地学基礎の範囲の方にのみ分類しています。

<地学基礎>

・太陽系の天体
10年 第1問 問1空欄ア

・地球の誕生
13年 第1問 問2選択肢1

・地球の形と大きさ
14年 第1問 問5  問6選択肢1  問6選択肢4(地球の構造の範囲を含む)
13年 第1問 問2選択肢3と4(4は大気の構造の範囲を含む)
07年 第1問 問1 問2

・地球の構造
14年 第1問 問1空欄アとイ  問6選択肢4(地球の形と大きさの範囲を含む)
14年 第2問 問1文aとb(bは火成岩の範囲の知識からでも分かります。)
13年 第1問 問2選択肢2  問3  問5空欄イ
13年追 第1問 問1選択肢1と2と5と6
12年 第1問 問1  問2選択肢1
11年 第5問 問5地球の地殻
10年 第1問 問1空欄イ
09年 第1問 問3空欄ア
08年 第1問 問6
07年 第1問 問5選択肢3 問6

・プレートテクトニクス
09年 第1問 問1

・プレートの境界で発生する現象
13年 第1問 問4選択肢3と4  問5空欄ア
13年追 第1問 問6選択肢1と2と3
12年追 第1問 問6選択肢1と3(※海嶺は海底にあるので、そこでは大陸地殻はつくられていないと判断できます。)
11年 第1問 問5空欄カ 問6(※選択肢1:沈みこみ境界では大地震が発生するという記述が 教科書にあります。)
10年 第1問 問3空欄ウ
09年 第1問 問2
08年 第1問 問1 問2選択肢2と3 問3選択肢1と2 問5

・ホットスポットとプルーム
14年 第1問 問4文a
12年 第1問 問2選択肢4
11年 第1問 問3 問4

・火山活動

・火成岩
14年 第2問 問1文bとc(bは地球の構造の範囲の知識からでも分かります。)
13年 第2問 問2
12年 第2問 問5 問6
11年 第2問 問1 問2
10年 第2問 問3 問4 問5 問6
09年 第2問 問3 問5 問6選択肢1と2と3
07年 第2問 問2
06年 第2問 問2 問4 問5
02年 第5問 問2 問3

・地震
13年 第1問 問4選択肢1
12年 第1問 問5  問6
12年追 第1問 問3  問4選択肢2と3
11年 第1問 問1 問2文aとb
10年 第1問 問4
08年 第1問 問3選択肢4 問4

・変動地形
10年 第1問 問3空欄エ
09年 第1問 問5

・変成作用
11年 第2問 問3
10年 第2問 問1空欄ア 問2
09年 第2問 問1(※数研出版の教科書には大理石は載っていませんが、 消去法で解けます。)
06年 第2問 問3

・大気の構造
13年 第1問 問2選択肢4(地球の形と大きさの範囲を含む)
13年 第4問 問4
10年 第4問 問3空欄エ 問4文2と3と4 文1(地学の範囲である大気の大循環を含む)
09年 第4問 問4文AとB

・地球全体の熱収支

・大気の大循環
14年 第4問 問5空欄エ 問6文c
13年 第4問 問1空欄ア 問2
12年 第4問 問1空欄ウ
11年 第4問 問4空欄ウ
09年 第4問 問4文CとD

・海水の運動
14年 第4問 問6文b
13年 第4問 問5空欄エ 問6選択肢1と2と4
12年 第4問 問5 問6

・堆積作用と堆積岩
14年 第3問 問4(地層の形成の範囲を含む。 両者の共通点を直接探すのではなく、両者どちらにもあてはまらない選択肢を消していく。)
12年 第3問 問5 問6
11年 第3問 問4
10年 第3問 問6
06年 第3問 問3(地層の形成の範囲を含む) 問5

・地層の形成
14年 第3問 問3 問4(堆積作用と堆積岩の範囲を含む。 両者の共通点を直接探すのではなく、両者どちらにもあてはまらない選択肢を消していく。) 問6文c
12年 第3問 問1 問2
10年 第3問 問3 問5
06年 第3問 問3(p120の参考地層の対比)(堆積作用と堆積岩の範囲を含む) 問4

・地質時代の区分と化石
14年 第3問 問6文b
12年 第3問 問4
11年 第3問 問5
10年 第3問 問1
 
・古生物の変遷
14年 第2問 問3選択肢4 問4選択肢1
14年 第3問 問6文a
13年 第3問 問5 問6
12年 第3問 問3
10年 第3問 問4
09年 第3問 問1(地学の範囲である地震を含む)

・環境と人間

・地球環境問題
14年 第4問 問5空欄カ
13年 第4問 問6選択肢3
11年 第4問 問4空欄エ 問5 問6
10年 第4問 問3空欄オとカ

・日本の自然環境

・日本の自然災害
13年 第4問 問1空欄イとウ

・太陽の活動
12年 第5問 問4空欄オ 問6選択肢2
11年 第5問 問5太陽
11年追 第5問 問1

・太陽の一生と恒星
11年 第5問 問4空欄ウ

・宇宙の誕生
13年 第5問 問4
11年 第5問 問4空欄エ


<地学>

・地球の形と重力
14年 第1問 問2選択肢1  問6選択肢2と3
13年 第1問 問6
12年 第1問 問2選択肢2と3
12年追 第1問 問1  問2
09年 第1問 問3空欄イ 問4
07年 第1問 問3

・重力異常

・地球の磁気
13年追 第1問 問2
10年 第1問 問5 問6
06年 第1問 問4

・地球の内部構造
13年追 第1問 問1選択肢3と4
12年 第1問 問4
12年追 第1問 問4選択肢1と4
11年 第1問 問2文cとd
10年 第1問 問2
07年 第1問 問4 問5選択肢1と2(※選択肢2:内核は固体なので、 液体である外核よりも密度は大きいと分かります。)
06年 第1問 問2 問3

・地球内部の状態と構成物質
14年 第1問 問3
06年 第1問 問1 問6(外核は液体ですが、固体である上部より密度は高いです。 外核の密度が上部より低かったら外核の物質が上昇してしまいます。)

・地殻熱流量
14年 第1問 問1空欄ウ(地球全体の熱収支を含む) 問4文b
12年 第1問 問3
07年 第1問 問5選択肢4
06年 第1問 問5

・プレートテクトニクス成立の歴史

・プレートテクトニクス
14年 第1問 問2選択肢2と3と4
12年追 第1問 問6選択肢4

・プルームテクトニクス

・地震
11年 第1問 問5空欄キ
09年 第3問 問1(地学基礎の範囲である古生物の変遷を含む)

・火成活動
13年追 第1問 問6選択肢4

・変成作用
13年 第2問 問3
10年 第2問 問1空欄イ
09年 第2問 問2

・造山運動

・大気の構造

・大気の大循環
12年 第3問 問1空欄アとイ
10年 第4問 問1空欄ウ 問2 問4文1(地学基礎の範囲である大気の構造を含む)
09年 第4問 問3

・大気中の対流と水蒸気の役割
14年 第4問 問1空欄アとイとウ 問4文1と2と3
12年 第4問 問4
11年 第4問 問1 問2 問3
10年 第4問 問1空欄アとイ
09年 第4問 問5 問6

・日本付近の気象の特徴
13年 第4問 問3

・世界の気象と気候

・海洋の構造
14年 第4問 問5空欄オ
13年 第4問 問5空欄オとカ

・海洋の大循環

・海面の運動

・大気と海洋の相互作用

・水や炭素の循環

・岩石の風化

・砕屑粒子の運搬・堆積作用

・地層の形成と堆積岩

・地層の観察

・野外調査と地質図
13年 第3問 問1 問2 問3 問4
11年 第3問 問1 問2

・地質年代
14年 第2問 問3選択肢1
11年 第3問 問6

・地球環境と生物の変遷

・日本列島の地体構造

・日本列島の生い立ち

・太陽系の天体
14年 第1問 問4文c

・地球の自転と公転
11年 第5問 問1 問2文1と2と4 問3

・惑星の運動

・太陽の活動
11年追 第5問 問3選択肢3と4

・恒星の性質
13年 第5問 問2 問3
12年 第5問 問4空欄カ
11年 第5問 問6

・恒星の進化
13年 第5問 問1
11年 第5問 問4空欄オ

トップページへ inserted by FC2 system